| メイン |
[メモ] テーロスプレリリース@9/22新宿B
2013年9月23日コメント (2)復帰戦ということで、
テーロスプレリ行ってきました。
6《森/Forest》
9《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《未知の岸/Unknown Shores(THS)》
《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx(THS)》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad(THS)》
《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy(THS)》
《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser(THS)》
《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn(THS)》
《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad(THS)》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad(THS)》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte(THS)》
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
《形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon(THS)》
《フィーリーズ団のケンタウルス/Pheres-Band Centaurs(THS)》
《毒々しいカトブレパス/Loathsome Catoblepas(THS)》
《残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel(THS)》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(THS)》
《炎放ちの車輪/Flamecast Wheel(THS)》
《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss(THS)》
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
《残忍な発動/Feral Invocation(THS)》
《骨読み/Read the Bones(THS)》
《鞭の一振り/Lash of the Whip(THS)》
----
《無効/Annul(THS)》
《捕海/Griptide(THS)》
《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad(THS)》
《エレボスの加護/Boon of Erebos(THS)》
《切り裂く風/Shredding Winds(THS)》
など。
ちなみに「エンチャント除去」という概念は存在しないプールでした(!)。
1R UGb ×○△
お互いもっさりで必然的にぐだり、思考時間が長すぎて分け。
リハビリが必要(戒め
2R Gbr ○○
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
《残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel(THS)》のボムコンボを2回やって勝ち。
3R RW ○×○
相手は軽量ビート、こちらは5マナ域の厚い壁、という形になり強かった。
4R GB ××
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》鏡打ちなど、
全体的に相手のデッキの方が質がよい感じで負け。
5R トス
2-2の人に当たって、お願いしたらトスしてもらえて2パックゲット。
贈与の特性上、単純なクリーチャー除去で1:2交換を取りにくくなっているので、
ただの除去単みたいなデッキが強いとは言い切れない感じの環境になっているっぽいです。
シールド終了後は、MLCの他の人のシールドをガン見するとか、
開封の儀を行うとか、
ドラフトの様子を見るとかして、結局閉場まで満喫したのでした。
テーロスプレリ行ってきました。
6《森/Forest》
9《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《未知の岸/Unknown Shores(THS)》
《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx(THS)》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad(THS)》
《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy(THS)》
《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser(THS)》
《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn(THS)》
《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad(THS)》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad(THS)》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte(THS)》
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
《形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon(THS)》
《フィーリーズ団のケンタウルス/Pheres-Band Centaurs(THS)》
《毒々しいカトブレパス/Loathsome Catoblepas(THS)》
《残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel(THS)》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(THS)》
《炎放ちの車輪/Flamecast Wheel(THS)》
《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss(THS)》
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
《残忍な発動/Feral Invocation(THS)》
《骨読み/Read the Bones(THS)》
《鞭の一振り/Lash of the Whip(THS)》
----
《無効/Annul(THS)》
《捕海/Griptide(THS)》
《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad(THS)》
《エレボスの加護/Boon of Erebos(THS)》
《切り裂く風/Shredding Winds(THS)》
など。
ちなみに「エンチャント除去」という概念は存在しないプールでした(!)。
1R UGb ×○△
お互いもっさりで必然的にぐだり、思考時間が長すぎて分け。
リハビリが必要(戒め
2R Gbr ○○
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
《残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel(THS)》のボムコンボを2回やって勝ち。
3R RW ○×○
相手は軽量ビート、こちらは5マナ域の厚い壁、という形になり強かった。
4R GB ××
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》鏡打ちなど、
全体的に相手のデッキの方が質がよい感じで負け。
5R トス
2-2の人に当たって、お願いしたらトスしてもらえて2パックゲット。
贈与の特性上、単純なクリーチャー除去で1:2交換を取りにくくなっているので、
ただの除去単みたいなデッキが強いとは言い切れない感じの環境になっているっぽいです。
シールド終了後は、MLCの他の人のシールドをガン見するとか、
開封の儀を行うとか、
ドラフトの様子を見るとかして、結局閉場まで満喫したのでした。
| メイン |
コメント
緑の稲妻と呼ばれる日も近い。